重盛さと美|睡眠の悩み 仕事の前は睡眠導入剤を飲む「不眠症」告白

スポンサーリンク

2025年4月29日㈫「上田と女がDEEPに吠える夜」が放送されました。

日本は寝不足大国!眠れない寝付けない、不眠に悪夢、睡眠の悩みをテーマに、MCの上田晋也さんや出演者、ゲストの三宅健と共にトークを公開。

出演者の重盛さんや、MCの上田さんが意外な悩みや習慣を告白。出演していた睡眠専門医・柳原万里子さんの話も交えてお伝えしていきます。

スポンサーリンク
目次

重盛さと美|睡眠の悩み 仕事の前は睡眠導入剤を飲む「不眠症」告白

タレントの重盛さと美さん(36)は、番組内で自身が「不眠症」だということを告白しました。

重盛さんは人気番組「めちゃイケ」でブレイク。現在、インスタやYouTubeでも注目を浴び、バラエティ番組「快傑えみちゃんねる」にも度々出演しています。

そんな重盛さん。番組内で「わたし実は不眠症で、ここ10年寝てないじゃないかという感じです」と告白。

1日平均4時間ほどの睡眠というと、上田さんが「思ったより寝てた」とツッコミ。
「でも4時間の間、8回くらい起きる」と驚きの発言。

「眠りに入るのも苦手」「30歳超えて収録中に眠たくなったり、仕事に支障をきたすようになったので、仕事の前の日は睡眠導入剤を飲ませていただいたりして、何とか眠るようにしています」と話しました。

4時間の間に8回も起きると眠った感覚がないかも

重盛さんは10年そういう生活なんだね。それはきついかも。

重盛さと美|睡眠の悩み 上田信也も睡眠導入剤を飲むことを告白

出演者の、いとうあさこさんに「上田さんは寝れる?」と聞かれて「寝られるんだけど、朝、あーよく寝たスッキリっていうのは30年くらいないと思う」と話しました。

さらに「布団に入って10分くらい寝られないと思ったら、睡眠導入剤飲んじゃう」と告白。
「あんまりよくないかもしれないけどね、週3くらいは睡眠導入剤飲んでるかな」とも話しました。

そこで上田さんが、睡眠専門医に「週2,3くらい飲んでも大丈夫ですか?」と質問。

「バランス問題ですが、うまく寝られないことによる弊害もあるから、メリットの方が上回る使い方をしてるのはとてもいいと思う」と回答しました。

睡眠導入剤のデメリットについて「依存性」を指摘しましたが、今は依存性がないと言われているような睡眠薬もあるから選択肢は広がっているかもしれないと専門医は話しました。

依存性とは、これがないと眠れないじゃないかという不安感のようなもの

重盛さと美|睡眠の悩み 70万円の対策法

安田美沙子さんがいい睡眠をとるために「電磁波カットのシールを携帯に貼っている」ことを公開。それについて、上田さんが先生に質問しました。(緑枠は先生の回答です)

電磁波問題・・・好きなくとも電磁波が、睡眠に悪影響を及ぼすと明言できるような、医学的な根拠はない

重盛さと美さんは、眠れるように最近「LEDドーム」を70万で買ったようです。

LEDライト・・・1万ルクスの照度があるものを朝起きたい時間の前にしっかり浴びる治療「高照度光療法」といって実際使われている

いとうあさこさんは寝酒について聞きました。

寝酒問題・・・お酒は寝つきはよくするが眠りは浅くなり、利尿効果でトイレで起きてしまうこともある

寝る前に飲まないと1日が終われない、という先生の患者さんに「りんご酢を炭酸で割ってワイングラスに入れてシュワっと飲んで自分をだましてみる」という方法をやってもらったら、その方睡眠薬要らなくなったと話していました。

なえなのさんは、ベストな寝る体勢について聞きました。

寝る体勢問題・・・自然な寝姿として、あおむけで寝て時々寝返りを打つこれが自然な寝姿

腰痛のある方は、横向きで抱き枕を使うと、体重のかかり方が分散されて腰への普段が減るようです。

薬以外では・・・寝ようとして頑張ると寝られなくなるので「認知行動療法」といって、お薬以外の手の打ち方がないかということも「睡眠外来」見つけることが仕事だということで、悩んでいる方は一度「睡眠外来」を訪れるといいかもしれません

先生も重盛さんに「一度遊びにいらしていただければ」と話していました。

スポンサーリンク
 

まとめ

✓重盛さと美さんは平均4時間睡眠で8回起きる不眠症
✓仕事の前の日は睡眠導入剤を服用
✓最近LEDライトを買ってお試し中
✓長年不眠で悩んでいる方は「睡眠外来」を利用することも手

一般のかたのインタビューでもいろんな不眠の形がうかがえました。
辛いときは一度、専門医に相談するのもいいかもしれませんね。

堂本光一さんも、睡眠について話していました。よかったらこちらから

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次