浅草|人力車の給料いくらもらえる? 大学生でも月収50万円は本当?

スポンサーリンク

東京、浅草の名物「人力車」。
法被と足袋を着用し、人力車で街を駆け巡る光景に、海外からの観光客にも日本人にも人気の光景となっていることでしょう。

観光案内もしてくれて都内の新しい情報も教えてくれる人力車。どこを廻ればいいのかわからない、穴場スポットを廻りたい、時間が限られている、そんな方にはスムーズで楽しいひとときの観光所巡りに有効の手段ではないでしょうか。

今回はそんな人力車をひく「俥夫」(しゃふ)の仕事内容、給料などについてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

浅草|人力車の仕事内容とは?

東京・浅草で「人力車」を調べると代表的な会社として「人力車のえびす屋」「時代屋」「東京力車」「福ろう屋」などがあげられます。これらの会社は、浅草の観光人力車だけでなく結婚式や、イベントなどにも導入しています。

和服の新郎新婦が乗って街を廻る姿もみられますね

そんな、人力車の「俥夫」の仕事内容をご紹介しましょう。

人力車の主な仕事内容

人力車の「俥夫」の仕事は、観光地などで観光客などを対象に人力車をひいて、観光案内する「サービス業」です。

1:観光案内

・お客様を人力車に乗せて、観光名所やおススメスポットを案内
・歴史や文化、食べ物などに関する知識を伝えながら走る

2:移動手段の提供

・実際に人力車をひいて移動
・道中の安全やスムーズな運行が求められる

3:接客・おもてなし

・礼儀正しく、丁寧な言葉使いで対応
・記念写真をとったり、観光の相談にのったりする
・会話でお客様を楽しませる

4:営業(声掛け、勧誘)

・観光地でお客様に声をかけて利用を促す(オンライン予約もあるが9割は現場の声掛け)
・繁忙期以外は、待っているだけでなく自ら積極的に声をかける必要がある

5:車両の管理、清掃

・人力車の清掃、整備、メンテナンスを行う

求められる資質、能力

✓体力・持久力(長時間走ることもある)
✓コミュニケーション能力
✓接客マナーや観光知識
✓能動的な行動力
✓英語などの語学力

勤務スタイル

✓時給制、月給制、完全歩合制または出来高制 
✓シフト制や自由出勤などがあるが、繁忙期は長時間働くことも
✓特別な資格や運転免許は必要なし

浅草|人力車の給料いくらもらえる?

俥夫の給料は、基本的に「歩合制」です。
アルバイトはベースに時給があり、その他上乗せで、月収や日収は本人の頑張り、実力、勤務地、季節などで大きく変わることがあります。

そんな中でも、一般的な収入をご紹介します。

経験者・人気の俥夫

・月収30万~50万可能
・観光地の繁忙期にフル稼働すれば、月収60万以上稼ぐ人も
・指名やリピーターが多いことも優位

未経験~新人

・始めの1~2か月は月収10万~20万程度
・体力と営業力も必要なので、稼げない人もいる

プラスアルファーで

・外国人観光客から「チップ」がもらえること
・写真撮影やガイドが上手だと口コミや指名で収入UPも

浅草|大学生でも月収50万円は本当?

単に体力があるだけでは稼げないのが「サービス業」
「接客力」「営業力」「継続力」が大きな差を生む

稼げる人と稼げない人の違い 

1:営業力がある(9割が声掛けでの乗車)
・通行人の興味を引く声掛けができる
・断られてもへこたれないメンタルがある
・強引にならない気持ちの良い距離感を保つ

2:接客・おもてなしが喜ばれる
・お客さんとの会話が楽しい
・観光知識が豊富でガイドとして魅力的
・写真撮影などのサービスが自然にできる

3:体力・持久力の管理ができる
・長時間走っても疲れにくい体力
・体調管理をしてコンスタントに働ける

4:外見や身だしなみにも気を遣う
・清潔感がある
・乱れた印象を持たせない

5:工夫と改善を続け能動的に動くことができる
・日々、自身の声掛けや接客を振り返って改善している
・売れる俥夫の真似をして吸収しお客さんに提供してる
・自ら情報収集し能動的に動ける

稼げるかどうかは「人に求められたか」

人力車の俥夫は、単に体力勝負の肉体労働ではなく「観光ガイド+接客+営業+アスリート」のような職業。そのため稼げる人ほど「サービス業」としての意識が高いと感じられます。

ですので、サービス業として稼げるか稼げないかは、お客さんに「どれだけ楽しんでもらえたか」これにつきるのではないでしょうか。

実際に、Googleレビュー6000件、星5の評価をされている「東京力車」・ライズアップの社長はこう話しています。

「稼げる人間と稼げない人間の大きな違いは、人に求められたかどうか。それだけです。」

提供者の自己満足ではなく、お客のニーズを第一に考え行動することで、感動を生み、思い出となりそれが口コミやリピーターとなって帰ってくるのだろう。

さらに、大切なのは語学力よりも「楽しませようという気持ちと表現力だ」とも話しています。

英語が流暢でなくても、お客との会話の中からニーズを拾い、楽しませたい喜んでいただきたいという「気持ち」と「誠意」があるだけで、お互い笑顔になるコミュニケーションがとれるものです。

ただの体力仕事ではないんですね

たしかに、感動や思い出ができたらリピーターになるし
人についつい話しちゃうかも

東京力車のGoogleレビューでも
「楽しすぎて朝と夜と2回乗らせていただきました」と朝晩同じ俥夫さんに乗ったようです。
「1時間コースからはじまり、2時間、3時間と時間を増やしていき合計3回乗りました」とこちらも同じ俥夫に乗ったようです。

ほとんどの口コミには、乗車した「俥夫の名前」が挙がっており、人力車という体験ではなく、○○さんが人力車でおもてなししてくれた、それに感動した、楽しかったという内容がほとんどではないでしょうか。ですので「次も指名予約します」という内容も見受けられました。

口コミを見て「稼げる人間と稼げない人間の大きな違いは、人に求められたかどうか。それだけです。」という社長の言葉の通りだと感じました。

スポンサーリンク
 

浅草|まとめ

✓人力車の給料は経験者になれば30~50万
✓人力車は体力仕事だけではない「サービス業」
✓稼げる人と稼げない人の違いは「どれだけ楽しんでもらえたか」の違い
✓学生アルバイトでも50万稼ぐ人はざらにいる

今回は、東京・浅草の人力車「俥夫」についてご紹介しました。
体力がものを言うお仕事ですが、それ以上にサービス業であり「人に求められたか」「楽しんでもらえたか」という部分が求められる業界だとわかりました。

どんな商売でも「目の前の人のために」働くことが、周りも自分も幸せになるのでしょう。
体力に自信がある、人を楽しませることに意欲がある人は、月収50万円を目指して挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次